Q&A
カナダビザ申請センター(CVAC)について
Q.イージスグローバルサポートとカナダビザ申請センター(CVAC)では
どこが違うのですか?
A.カナダビザ申請センター(CVAC)とは、カナダ政府CICの認可を受けて、
民間の会社(VFS)が経営する、ビザの申請受け付け及び返却センターのことです。
民間の会社ですので、利用するに当たっては手数料が発生します。
申請を窓口で受け付けて、基本的な必要書類が揃っているのかを確認し、
国際宅急便でマニラオフィスへ書類を発送するサービスがメインとなります。
その他にも、オプションとして、パスポート転送サービスや、
郵送返却サービス等、様々なサービスを追加料金で提供しています。
また、カナダビザ申請センター(CVAC)を通して申請した場合には、
申請の追跡が可能です。
カナダビザ申請センター(CVAC)は、基本的にはマニラオフィスへ申請書類を
発送代行する会社ですので、郵送申請のみの対応となります。
オンライン申請の取扱いはありません。
カナダ政府からの認可を受けてはいますが、基本的には
「審査結果にCVACが関与、影響を及ぼすことは一切ございません。
またいかなるアドバイスも致しかねます。」とサイトにはあります。
***書類確認に関して***
カナダビザ申請センター(CVAC)の窓口では、いわゆる必要書類リスト
に記載されている必要提出書類が全て揃っているかどうかは確認してくれますが、
それぞれの書類の中身までは確認しないそうです。
申請者の責任で不備の無い書類を持ち込むことが必要です。
***申請が却下となった場合***
申請が却下となった場合には、審査官からの理由が書かれたレター
をマニラオフィスから封がされたまま受け取り、開封することなくそのまま
申請者へ返却します。よって、その後の相談や却下理由などの説明
等は一切出来ないそうです。
***ビジタービザ申請のパスポート送付に関して***
カナダビザ申請センター(CVAC)を通すと、受付から返却までに大体3週間程度を要します。個人で送る場合は1-2週間程度です。
イージスグローバルサポートでは・・・
>基本的には、オンライン申請となります。
マニラオフィスへの書類発送にかかる郵送時間が短縮出来ます。
>何らかの理由により、郵送申請を選択された場合でも、
最初に情報フォームをご記入頂き、そちらを元にして、必要な申請用紙を全て作成致します。
その後、書類を揃え、発送までトータルでサポート致します(発送料金込み)。
>必要書類に関しても、ひとつひとつの書類に不備が無いように、
書類毎の詳細な説明付のリストをお渡し致します。これにより、
書類内容の不備による申請却下を避けることが出来ます。
>申請書類準備と並行して、格安な翻訳サービスやレター代行作成サービスも
御座いますので、時間の短縮が可能になります。
>申請却下となった場合でも、許可を知らせる手紙(Refusal letter)の内容を
噛み砕いてご説明し、その後のご相談にのります。再申請を希望される方には、
次回の申請に向けた対策を練り、丁寧にアドバイスを致します。
>サポートスタッフ全員が元カナダ大使館ビザセクションスタッフですので、
審査官の立場に立ったアドバイス・サポートが可能です。
学生ビザ(Study Permit)について
手続きが終了し、入学が許可されますと、現地の学校から入学許可証が送られてきます。
http://www.immigration-quebec.gouv.qc.ca/en/forms/search-title/dca-studies.html
ご希望があれば、当サイトから代理申請も可能です。
詳細はお問い合わせ下さい。料金はこちらです。
http://www.cic.gc.ca/english/pdf/pub/custodian-parent.pdf
1枚目はカナダのカストディアンがカナダ国内の最寄りのNotary Publicに出向き、宣誓供述した上でサインをもらう書類です。
2枚目は日本のご両親が最寄りの公証役場に出向き、宣誓供述した上で公証人に認証してもらう書類です。必ず親権を持っている方両親双方が出向く必要があります。一緒に行けなくても、(別々のタイミングでも)大丈夫です。親権者が出向いて宣誓供述されることが重要となります。
親権保持者が片方の親のみである場合は、親権保持者のみが出向いて宣誓供述を行って下さい。その際には、親権が片方の親のみである証明として、戸籍謄本とその翻訳が必要です。
通常は学校側が探して手配してくれます。
必要になる方には早急にお伝え致します。
http://www.cic.gc.ca/english/information/times/index.asp
審査所要日数プラス2-3週間の余裕を持って申請されることをお勧め致します。
もし、授業開始日までにビザの発行が間に合いそうもない場合には、学校側に連絡をして、レイトアクセプタンスレター(late acceptance letter)を発行してもらって下さい。
内容としては、「コース開始日を過ぎていても受け入れ可能です。」と学校側が確約しているレターです。もしくは、新しい日付の入学許可証の発行依頼をして下さい。
担当審査官が許可証の発給時点でコース開始日を過ぎていたら、こちらの書類は必ず添付した方が良いでしょう。
ワーキングホリデービザについて
ワーキングホリデービザの詳細はカナダ移民局IRCCのHPをご参照下さい。
http://www.cic.gc.ca/english/work/iec/index.asp
就労許可証(Work Permit)について
多岐に渡りますので、個別にお答えします。お気軽にお問い合わせください。
